2020年04月20日

多分こうだったんじゃないか(?)劇場

 多分こうだったんじゃないか(?)劇場
                             2007.4.8 今宮神社(京都市)にて

  「STAY HOME」歴はすでに15年になんなんとする「無職ジジ」
 なので、家籠りには、もうすっかり慣れちゃって居るのです。
  ・・・なんぞといった軽口すら言いづらい、苛烈な現況にあります。

  自分たちの状況から想像しますに、
   アンネ・フランクたちの置かれていた環境は
    我々よりも更に、数層倍も過酷なものだったんでしょうねぇ。

  とはいえ、
  ヒマ爺からも更に、徹底的に、仕事がほゞすべて奪われました。
 4月中の仕事は本日(2020.4.20)〆切の『VITA』誌の原稿のみ。
          ヒマなので、15日には仕上げてしまいましたがネ。
 今回は現地調査なし、テレワークでの執筆。
    現地を訪ねて書くことにしてましたので、しんどかった、です。
  第78回・伝承を訪ねて、のタイトルは
          「富山市が生んだ大才高沢藤吉」としてみました。
  6月に発行される予定です。

  こんな中、
  せめて郷土史や民俗学の知見に、疫病の蔓延に関するものや
 疫神の調伏・退散に因むものが何かないものか?と考えていたら、
 フト、十数年前に観に行って来た「やすらい祭」を思い出しました。
  京都への、自腹の、取材旅行。
  平成(どこか懐かしい響き!)19年=西暦2007のことです。
  当時はまだ健在だった特急「サンダーバード」に、高岡駅で乗車。 
     ・・・余り言いたくはありませんが、昔は良かったナァ~。
  京都での行動予定(2007.4.8)は、
  1建勲神社 2今宮神社 3北野天満宮 4御霊神社 でした。
  テーマは「怨霊」と「御霊信仰」。(織田信長は、ま、序ででした。)
          
                                                                  2007.4.8 建勲神社の桜
  メインは勿論、今宮神社での「やすらい祭」です。
  平安時代の後期、洛中に疫病や災害が蔓延。疫神の託宣により
 今宮神社(紫野社)が創祀されたという。
  社伝によると、桜の散り始める陰暦3月に疫病が流行したので、
 花の霊を鎮め、無病息災を祈願したのが祭りの起こりという。
                                  (Wikipedia)
  
  説明が面倒ですので、当日(2007.4.8)の私のフォトアルバムで、
                      何とか流れを感じ取ってください。
   
        
  
       
  
       
          

  と眺めて居りましたら、ここの「花傘」から
                高岡御車山が見えて来てしまったのです。
  ここからが、 「多分こうだったんじゃないか劇場」のはじまりです。
 「やすらい祭」の「花傘」は、このようなものです。
              
  これを、四つの要素に分けて眺めてみます。
              
  すると、
  ①最上部の「花」と、これを挿している「花籠(けかご)
    ≒高岡御車山の、(鉾留・)「花傘・髭籠(ひげこ)」、に相当
  ②布の「傘」と、「柄(え)」(=持ち手)
    ≒布傘の閉じた姿が「柱巻」、柄は「心柱」に相当
   という風に変化している、と考えていいように思えてきました。

  概ね、こんな感じです。
 

  如何でしょうか?
 もしかしたら、高岡御車山もルーツを辿れば、
    疫病・厄災を祓うためのお祭りだった可能性
                            あるのかも知れません。
 
  尚、関連した内容の詳細は
       2017/02/02 「高岡御車山」考(1)-花傘④・傘鉾1
       2017/03/13 「高岡御車山」考(1)-花傘⑤・傘鉾2
                                を、乞うご参照。

 本ブログのバックナンバーの記事一覧は
   http://qqq.toyamaru.com/sitemap.html   
  をご照覧下さい。


同じカテゴリー(『山を観る』-高岡御車山)の記事画像
「高岡御車山」考(2)-車輪②・記録
同じカテゴリー(『山を観る』-高岡御車山)の記事
 「高岡御車山」考(3)-巡行①・曳順 (2018-05-02 13:15)
 「高岡御車山」考(2)-車輪④・二輪 (2018-04-18 17:05)
 「高岡御車山」考(2)-車輪③・仮説 (2018-03-21 03:05)
 「高岡御車山」考(番外)-築山①・放生津 (2017-10-04 10:26)
 「高岡御車山」考(2)-車輪②・記録 (2017-09-15 00:22)
 「高岡御車山」考(0)-③山町の夏祭り (2017-08-17 08:00)

Posted by タルさん  at 15:45 │Comments(0)『山を観る』-高岡御車山

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。