2016年10月17日

司馬遼太郎との小さな憶い出

  とある日曜日、富山市民俗民芸村の最奥に、考古資料館を訪ねた。
   県公文書館で「とやまの観光 むかし・いま」を眺め、
   県埋文センターで「霊峰立山-立山信仰を探る-」を参観して、
   途中、長岡御廟を訪ねて写真撮影したその足で、上記資料館で
   「とやまの弥生王権-神通川と日本海交流-」を鑑賞して来た。
 出無精(デブ性?)な私にとっての、久方ぶりのミニ旅行だった。
  資料館の常設展が面白かった。
 
  当館は、見かけこそ冴えないが、物凄い実績を持っているのです。
  昭和56年(1981)に第1回が開催され、以後10回を数えた
 『日本海文化を考える富山シンポジウム』を引き継いだのが当館だ。
              実際は富山市社会教育課→生涯学習課・主催
  そういえば、シンポが開催されたのも概ね、10~11月だった。
  以下は、このシンポを聴講した筆者の、ちょっとした憶い出話である。
   

  何回目だったのか、きちんとした時期は覚えてはいないのだが、
 当初、シンポジウム前日には、有料のレセプションが開かれていた。
  酒が苦手な私だが、これは大嘘、呑めるゾ!と期待して参加した。
                     筆者が32~35歳ぐらいの頃のことだ。
  宴の場で、司馬遼太郎を見つけた。色んな人たちが彼を囲んでいた。
 ミーハーな私は、何とか自分も一言なりとも交わしたくて仕方なかった。
 が、仲々チャンスが訪れない。フッと、人垣が消えた。・・・しめた!
  司馬さんに見えるように、備え付けの一合枡を大袈裟に手に取って、
 酒樽から柄杓で注ぎ、かなり態(わざ)とらしく、グイっと呑み乾して見せる。
 勿論、彼の視線を知らぬかの如く、である。ここでプロは、否、私は、
 枡の滴を大きく切って、徐(おもむろ)に司馬さんに視線を当てて、近寄った。
 何ぞ無気(なんぞなげ)を装い(気持はドキドキ)、その一合枡をひっくり返して、
 「司馬さん、ここにサインしていただけませんか?」
 と申し出た。
 「面白い!これはアナタの発明ですか?」
 えぇっ?単なる思い付きですが、ま、曖昧に頷くと、サインして頂いた。
  私、正直言って、有頂天でした。
 「『峠』、素敵でした。でも、前篇があんなに面白いのに、後編は・・・」
 「そんなもんですヨ。」
  例のヒンガラ目(差別用語だったら、ゴメン!)でニッコリと答えて下さった。
 と、ここまでは良かった。
 が、とんでもない展開が待ち受けていた。
  このなりゆきをジッと観察していた、と思(おぼ)しきオバサマ軍団が、
 ドッと一合枡を掴み取って、私らの許へと押し寄せなすったのである。
  すると司馬さんが思いもよらぬ大声で、
 「これは、この人(私=筆者!)の考えたことでしょう!
  アナタ方は、この人のマネをしているだけじゃないですか!」
 と言うや否や、プイとその場を去って行ってしまったのであった。
 まだ若かった私としては、その場をどうとも執(と)り成しようがなかった。
  さて、そこで、・・・どうだ!
 と、そのときのサインをここに載せればカッコイイのではあろうが、
 世間周知の如くイイ加減な私は、嬉しくって嬉しくて、その一合枡で、
 毎日毎日、溢れる程の酒を呑んで呑んで呑みまくったのであります。
  フト気付いたら、ボールペンのインクはすっかりけんと消えていて、
 とても「鑑定団」には出せる状態でなくなっていた、というオソマツ!
  
 現状報告。右に筆者姓、中に名+様。最左に司馬生と、本当はある。

  それから1~2年後だろうか、また、レセプションで司馬さんと遭った。
 「司馬さん。私のこと、覚えてらっしゃいますか?」
 と訊いたら、
 「ええ、覚えていますよ。」
 ニッコリ笑顔で、嬉しい返事が戻って来た。ヒゲと長髪のお陰だろう。
 「またこれに、サインお願いできますか?」
 「はい。いいですよ。」
 やったぁ~、みたいなミーハー感はこの時は、なかった。が、
 待てど暮らせど、サインが仕上がらない。
 でも、司馬さんは確かに、何かを書いてらっしゃる。
 ちょいちょい、悪戯っぽい目でこちらを覗ってらっしゃったのだが、 
 些かいぶかしく感じるくらいに、これは、時間が長かった。
  その時のものが、下の写真である。
 だいぶん酒で溶けかかっているが、お判り頂けるだろうか?
  何と、右上に、私の顔をスケッチして下さっていたのだ!
 左下に司馬生とある。
 これは、絶対にお金にはならないけれども、私の「家宝」なのである。

  

 あんまり嬉しかったので、横にも先生たちのサインを頂いてしまった。
  
  
   
  

  今度こそは酒を呑むんじゃなかった!
 と、今頃になって反省しているのだが、この一合枡もまた、
 ほとんどのサインが酒のせいで、消えてしまいそうになっている。
  後悔先に立たずたぁこのこった!ガハハ!皆さんはお気を付けを!
 と、数十年ぶりに棚の奥から引っ張り出して、ホコリを拭い、
                  今夜はこれを眺めながら、酒を呑む。
 本当は、こいつで呑むと、実に旨い!のだがナァ。
  ・・・いま現在は、「若駒」純米を茶碗で四杯目。かなり利いてきている
  かにかくも祇園は恋し・・・私は、困った呑ン兵衛ジジィなのであります。 

 蛇足ながら、
 1.高岡市駅前のウィングウィング1階に、
   司馬遼太郎『菜の花の沖』の主人公・高田屋嘉兵衛に因んだ
   「高田屋」という蕎麦居酒屋がある。
 2、射水市(旧・新湊市)六渡寺の日枝神社には、
   北前船の航路を開拓し、後には高田屋嘉兵衛を援助した、
   「北風荘右衞門」家の寄進になる玉垣が残る。

 ※ かにかくに、は、「も」の方ががいいと思いますヨ、吉井さん!
                                    酔ジジ、頓首


 本ブログのバックナンバーの記事一覧は
   http://qqq.toyamaru.com/sitemap.html   
 画像つきの記事一覧は
   http://qqq.toyamaru.com/album.html
 をご照覧下さい。   


同じカテゴリー(エッセー)の記事画像
「ワレタ,ヒキミズ」?
歴史好き、とは限らない!
もう、2月
2021~2022
わ田ちゃんでマーちゃん会
近況報告 2021.10.15
同じカテゴリー(エッセー)の記事
 「ワレタ,ヒキミズ」? (2022-04-15 17:09)
 歴史好き、とは限らない! (2022-02-24 12:34)
 もう、2月 (2022-01-27 21:45)
 2021~2022 (2022-01-03 20:46)
 わ田ちゃんでマーちゃん会 (2021-11-26 00:14)
 近況報告 2021.10.15 (2021-10-15 13:12)

Posted by タルさん  at 10:32 │Comments(1)エッセー

この記事へのコメント
何度、聞いてもイイ話です。

うらやましい・・・・・・
Posted by イチヤマ at 2016年10月19日 10:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。